デザイナー冥利
デザイナーとしてなにより嬉しい事。 それはお手伝いさせて頂いた事業やブランドが発展していくこと。 弊社では新規ブランドの立ち上げ時にお話を頂く事も多く、 クライアント様はまだ何も道が出来ていない道を、行き着くはずの目的地を見据えながら 自分で整備しながら一歩一歩進んで行く。...
ロゴ&マークは必要か?
アメリカを発端にはじまった企業ブランディング。 資本金の10%をロゴデザイン費に。と大手企業ではこぞってCI(コーポレートアイデンティティ)つまりロゴ&マークの制作を行ってきました。 果たして本当に必要なのでしょうか? 多くの中小企業では「いや、うちはそこまでかけられない」...
ブランディングとデザインの関係性
前回ブランディングについてのポイントや 考え方について述べてきましたが、 今回は、「ではデザインの役割は?」「実際何が違うの?」 ということでブランディングとデザインの関係性についてお話していきたいと思います。 発想としてロゴや名刺を統一する。webも統一感を出して見やすく...
ブランディングに必要なポイント
ブランディングってワードを最近良く聞きますが一体何なんでしょう? そもそもデザインやマーケティングとの明確な違いってあるんでしょうか? ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケテ...
空間の空気を読む
空間の空気。。。 よく空気を読め、とかKYとか言われますが、 抽象度の高い表現ながら、 行間を読むとか、 空気を読むとか、 「言わずもがな」的な考えかた。 明示されていないものごと、目に見えないものごとを感じること。 日本人はそういう感性が特に優れていると私は思います。...
物語性のあるブランドデザイン
写真のかわいいオブジェは女流陶芸家の田原形子さんの作品ですが、 先日弊社のイベント事業であるアルティザネットの企画展示会において個展の開催をさせて頂きました。 写真の「灯台」という作品は、一目で気に入ってしまいその場で買いたかったのですが、いやいや、ここは主催者、沢山のお客...
木のぬくもり
木の神秘 木のぬくもり 落ち着くのは、癒されるのは、なぜ? 人は古来より木材を生活の中に取り入れ文化を育んできました。 日本は木造建築の国ですし、 世界最大級の木造建築である東大寺大仏殿や世界最古の木造建築である法隆寺などは だれもが一度は見に行ったことがありますよね。...
緑のある暮らし
ちょっと田舎に行けば売るほどあるはずの緑 近年では郊外でさえも都市化が進み、緑のある風景は以前ほど見られなくなってきました。 人工物だけの中では文字通り息が詰まってしまいますよね。 皇居や明治神宮の緑が東京になかったら・・・? ...
色について
色についてのお話 日々の暮らしで目にする色 どの色が目に付きますか? 何色の服を好みますか? あなたならどんな配色にしますか? 居心地良い色って何色ですか? 答えはもちろんひとつではありませんし、それぞれの嗜好や経験によっても変わってきます。...